【関連する記事】
2006年08月25日
やられた!
山の田んぼでつくっている赤米が大変な事に・・・。本来なら出穂をひかえて元気よく開いているはずの葉っぱがほとんどなくなっていた。犯人はツトムシといわれる虫の幼虫で葉っぱという葉っぱを食い散らかしていた。ひどい物は茎しかのこっておらず全体的に見ても6〜7割の葉っぱが被害を受けていた。山の田んぼでまわりには他の田んぼが全くないことから集中砲火をあびてしまった。1週間ほど前までは大丈夫だったのに・・油断していた。相棒のおぢ君と1匹1匹虫退治をしたけれど、はたしてお米のなるのか?非常にショックな1日でした。
2006年08月13日
穂が出ました
うちの田んぼの稲もようやく穂が出始めました。ひと穂あたりの着粒数も160前後でまずまずです。あとは稲刈りまでの期間、天候に恵まれる事を期待して・・・。
2006年07月25日
天然ミネラルとケイ酸
久々の日記になってしまいました。今日、稲の生育調査をしてみると3ミリほどの幼穂ができていました。これは稲穂になる部分で拡大してみるともうすでにひとつひとつの穂がついています。といっても肉眼では白くて小さな筆先のようにしかみえませんが・・・。あと1月もしないうちに出穂となり稲の花が咲きます。この時期に形成される葉や根を最後にその後、稲はそのエネルギーをほとんどと言ってよいほどお米の実を充実させる為についやします。言い換えれば今形成される葉と根で稲を最後まで実らせなければなりません。そのためにうちではこの時期に天然のミネラル(微量要素)とケイ酸をまいて活力の高い状態にしてあげます。ミネラル(微量要素)はこんな少しで効くのと思うくらい効果を発揮します。特に昨年や今年のように天候不順の年は適面です。ちなみにその時に同時に散布するケイ酸(もちろん天然資材です)は稲の光合成能力を高めるとともに稲の茎や葉を固くし病気や倒伏の抵抗性を高めます。・・・なんか話が専門的になってしまった。
2006年07月08日
ハイパーダッシュ!
稲も雑草も勢いづいてきて田の草取りもいよいよ終盤。無農薬のメインの田んぼも残り1枚の1/3程度になっていました。今日は贈答用のお米の出荷もあり草取りに入ったのが午後4時。なんとか今日中に終わらせて明日の日曜日は休みたいところ・・。いつものごとく相棒のおぢ君と草取りを開始。しばらくすると近くのお寺の鐘がゴ〜ン、5時だ!終わらせたい一心で2人ともスイッチが入りアドレナリン全開!おぢ君にいたっては通常の倍はあろうかというペースでなんとか日のあるうちに終わらせる事ができました。はたして明日2人とも動けるのだろうか?
2006年07月05日
田の草とり
このところ田んぼの草取りが続いています。米づくりのなかでもっとも辛い作業のなかのひとつですが無農薬でやっている以上この作業はかかせません。一般に敬遠されるヒエなどは米ぬかと深水管理でほとんど苦にはならないのですが、コナギやクログワイ、ホタルイなどの雑草は深水や米ぬかでは効果があまりなく落水したとたんに勢いづいてきます。そうなるとせっかくあげた肥料もみんな横取りされて稲は細る一方です。少しでも稲に優勢になってもらうために今の時期に草取りをするのですが手押しの除草機で大雑把に除草してあとはていねいに手取りです。以前機械の除草機を使ったことがあるのですが取り残しが多く稲の損傷の多いので今のやりかたに・・・しかしこの作業が数日続くと腰と首がちぎれそうなほど病めてくる。なにか他に良い除草方法はないものか?
2006年07月04日
トンボの羽化が真っ盛り
ここ数日トンボの羽化がピークを迎えています。午前中の早い時間に田んぼにつかっているとまだヤゴから出たばかりの真っ白いトンボを多く見る事ができます。羽化したてのトンボは羽もしわくちゃの縮んだまんまで時間とともに透明の伸びた羽になっていきます。ヤゴからでたトンボが始めて飛ぶ瞬間はやはり感動ものです。水の中からでて羽化し始めて空を飛んだ瞬間トンボは何を思うのだろうか?中には羽が伸びきれずに硬化してしまって飛べないトンボを見かけることがありますが自然の厳しさと残酷さをつくづくと感じます。
2006年06月30日
蛍発見!
日課の水見(みずみ)をしていると稲の葉っぱにホタルを発見。少し大柄なのでゲンジボタルだと思うのですが。考えてみればもう6月も終わり。ホタルの季節だな〜。気がむくと夜の稲を見に行ったりしますが暗闇の中に凛として立つ稲のまわりを飛び交うホタルを見ていると感慨深いものがあります。
2006年06月28日
畦の草刈り
今年2回目の草刈りです。1回目の草刈りは田植えの前に終わらせてちょうど1ヶ月前。気温が高くなるにしたがって畦の草もぐんぐん伸びてきます。春先の草はまだ柔らかくて刈っていても軽くスイスイ進むので草刈りをしていても気持ちがいいのですがこれからの草は固く密度もあるのでなかなかしんどい。ましてや風のない日中に大きな畦(畦というよりは斜面)は特にこたえます。滑らないように斜面にしっかりとふんばりおもいっきり草刈り機を振り上げます。ほんとに暑い日は頭の中が真っ白になりそのうち景色が黄色っぽく見えてきてフェードアウト・・・熱中症です!これまでに2回ほど。学習してそれからはあまり無理をしないよう心掛けています。
2006年06月26日
畑から寛永通宝
おぢ君が枝豆(茶豆)に追肥をしてうねに土を寄せていたところなんと昔のお金を発見!2.5センチ位の硬貨で寛永通宝の文字がありました。調べてみると裏のふち幅が比較的狭く文字や模様が入っていない事から寛永13年頃につくられたというものに非常に良く似ています。寛永13年というと西暦1636年、約370年も昔のもの。「うーんロマンだ〜!」けれど当時落とした人はショックだったんだろうな・・・
2006年06月19日
田んぼにコンブ
この数日米ヌカを撒き終わった田んぼにコンブを発酵濃縮させたミネラル資材を撒いています。コンブといっても一般によく口にする昆布ではなくてレッソニアといって南太平洋の冷水域に生息するミネラル分を多く含んだコンブの仲間で静岡の河合肥料さんの販売しているものです。通常作物(お米や野菜)は必要最低限の栄養を肥料を与えて効率よく育てようとします。しかし人間もそうですが通常必要な炭水化物やタンパク質、脂質などの栄養だけでもとりあえずは体を維持できますが長い目で見てそれだけではけっして健全な状態を維持できません。もともと海で生まれた単細胞から分化した生き物(植物も)は少なからず共通した細胞の構造を持っています。微量ではあるけれど植物だって健全に育つ為にはミネラルだって必要とします。無農薬や減農薬で殺菌剤などの農薬を使わないので育てる栽培であれば病気にかかりにくい稲にするのが一番大切な事であると思います。