2006年05月27日
大変!!
昨日の作業の続きで赤米の田んぼを耕しに行って最後の1枚が終わりかけたところでトラクターのクローラーが転輪からはずれてしまいました。使っているうちにクローラーに少したるみが出てきていたところに旋回時ちょうどいいタイミングで石かなにかが挟まったのでしょう。ただ完全にはずれきっていなかったのでなるべく小旋回をしないようにゆっくりと車に積み込みいつもお世話になっているヤンマーに持って行きはめ直してもらいました。田んぼの中で完全にはずれてしまった事を想像したらぞっとしました。忙しいからといってメンテナンスを怠ってはいけない。教訓です。
2006年05月26日
赤米と黒米
今年から赤米と黒米の栽培を試験的に始めてみる事にしました。以前から興味はあったのですがお客さんからの問合せもいくつかあったので良いきっかけと思い挑戦する事に。赤米はお赤飯のルーツともいわれ白米に少し混ぜて炊くとほんのり赤みがかった炊きあがりになり、黒米に含まれる色素はポリフェノールの一種で体に良いとのこと。一般にコシヒカリ以外の品種を植える場合は作期を大幅にずらすか距離を遠く離したところでないと交配してしまいコシヒカリが違う品種(DNA)となってしまうため周囲の田んぼに迷惑をかけてしまうため望ましくありません。そんな事もあって山地の周囲に田んぼの無い休耕田を赤米、黒米用に借りる事にしました。とりあえず苗を植えられるように今日から田んぼの整備を開始しました。
2006年05月25日
田んぼの水漏れを止めろ!
少し砂地の水持ちの悪い田んぼが何枚かあります。中代をしようと思って昨日までガッツリ水を張っていた田んぼにいってみると水がなくなっています。あわてて再び水をかけて午後から漏水防止措置。クローラー(ゴム製のキャタピラのついた)トラクターで田んぼ全面を縦横交互に踏んで田んぼを締めていきました。畦塗りはしてあったので考えられるのは縦浸透のみ。しっかりムラなく踏んだので大丈夫だとは思うのですが・・明日の朝が不安です。
2006年05月23日
中代開始!
今日から中代(なかしろ)開始!代とは耕起後水をはった田んぼの土を浅く細かく砕いて水もちを良くしたり田植えの際に前を植えやすくする為におこないます。代かきは一般的には1回で済ませてしまいますがうちの場合は無農薬か除草剤1回だけなので2回かくことにしています。2回かく事によって1回目の代かきの後に発芽した雑草の芽を2回目の代かきで浮かせたり、土の中に混ぜ込む事が出来ます。トラクター作業は増えますが夏の草取りが少しでも楽になる事を考えれば欠かせない仕事です。
2006年05月22日
田んぼ仕事の合間に
この何日か田んぼ仕事の合間に減反で休耕させている田んぼを畑になおしています。去年は排水が悪く大雨の後に畑が水田状態・・?になってしまい水面からトマトやなすが顔をのぞかせているようなことがありました。今年はそれを改善すべくバックホーを借りてきて大きめの排水を堀り、畑自体も水が流れやすいように土に少し勾配をつけてみました。直し始めると欲が出て排水だけではなく管理用通路から畦の補修など次から次へと作業が増えてしまいきりがなくなってきてしまいました。果たして田んぼは間に合うのか?
2006年05月16日
田ぶち完了!
昨日、今日の2日で田ぶち(田んぼを耕す事)が完了しました。できれば田んぼにある水たまりが全部乾いてから作業をしたかったのですが田植えの日程から逆算するともうタイムリミット・・・部分的にベト(土)をねってしまったのが心残りです。
2006年05月14日
田んぼに堆肥をまきました
今日は田んぼに堆肥を撒いてきました。堆肥は田んぼの体力の源-地力(ちりょく)を付けるのに役立ちます。昨年は台風後の高温の影響で魚沼地区の多くの稲にシラタといって登熟不良のお米が多く発生して品質が低下しましたが堆肥を使ってつくったうちのお米にはほとんどその影響はありませんでした。地力のある田んぼで健康に育った稲は悪天候に強い!!
2006年05月12日
畦ぬりがようやく終わりました
今日ようやく畦(あぜ)ぬりが終わりました。畦とは田んぼのまわりを囲う土でできた土手のようなものです。畦は冬の間にねずみなどによって穴だらけにされてしまいます。補修をしないままにしておくとそこらじゅうから水がもって大変な事に・・・水田と言うからにはちゃんと水が溜まるようにしておかないと!